厳しすぎないよう、優しすぎないよう – 東京校 北見先生

2017/03/15

やっぱり、アジアの国々は豊かになってきていると思うんですよ。中国にせよ、韓国にせよ、その他の国々も。ですので、昔の「留学生はみんな苦学生」みたいなイメージからはちょっとずれてきています。アルバイトひとつとっても、「お金のため」であることはもちろんですが、最近では「日本人の友達を作るため」「日本文化を知るため」というウェイトが増えている傾向にあります。


「日本文化を知るため」というウェイトが増えている傾向にあります。


要するに、昔に比べれば豊かな生活の中で育ってきているわけで、必然的に、トラブルに弱い、あるいは一人でトラブルに対処することに慣れていない生徒さんが増えてきています。一人っ子政策の影響もあるかもしれません。日本で暮らし、日本語を使えるようになってもらうためには、言葉を教えるだけではなく、日本での生活をサポートしてゆかなければならないのですが、最近では、その生活サポートの比重が大きくなってきたわけですね。例えば、アパートを借りるケースでは、物件紹介に止まらず、引っ越しの手伝いなど細かなケアが必要になる生徒さんが以前より増えてきています。


アークでは、今申し上げたような生活サポートを効果的に行えるよう、様々な工夫が行われています。担任の先生をはじめ、複数のスタッフで構成されたチームで、日常的にミーティングを重ね、役割分担しています。小さな異変も見逃さないことはもちろん、叱りすぎないよう逃げ場になる先生がいるように、同時に、甘やかしすぎないよう厳しい先生がいるように、多角的に生徒を指導しています。


外国で生活することは、生徒さん達の自立にとって、非常に良い経験になります。楽しい思い出作りだけではなく、慣れない国で大変な思いをすることで、不測の事態に強くなってゆきます。必ず自分の人生にプラスになります。 私は、以前は日本語教師として教壇に立っていましたが、近頃は専ら生活サポートに携わっています。生徒さんが成長し、自らの人生のチャンスを拡げてゆけるお手伝いをできれば、と励む毎日です。